Bonjour! Tout le monde! 皆さん、こんにちは!ご無沙汰です!
フランス滞在記も少しずつ纏めているのですが、かなーりの時間がかかるので、少しずつ更新していきます。お楽しみあれ!
ようやく11月に入った事もあって、ひとまず10月の振り返りをしたいと思う。
9月に任国外旅行でフランスに行き、また新たな視点でセネガルでの生活に挑み始めた10月・・・。
10月1日:任国外旅行後のダカール散策
フランスからセネガルに戻ってきてから首都ダカールの町を散策しているとあまりにも環境に適応できず(人の動き、セネガル人の勧誘等)、自分が2012年1月赴任した当初に戻った感覚に陥る・・・。
10月2日:任地ダーラに到着
調整員が出張でダーラ・リンゲール方面に来ていたので、ついでに配属先教育委員会(IDEN)訪問。局長、直属上司にお土産(マルセイユの石鹸)を渡す!そして、24日間、家を空けた後の状態は悲惨でした(雨漏り、ゴキブリの死体、様々な虫達、その他諸々・・・・)
10月3日:念願のバイク貸与
YAMAHA AG100
|
※私の背後にある家が大家さん宅。自宅がアパートなので、ここにバイク置かせてもらっている |
10月5日;先輩隊員によるバイク指導
先輩隊員からバイクに乗る上で任地での交通状況等アドバイスをもらう(日曜は定期市場があり、人通りが多いのでバイクに乗る事は極力控える等)
今はバイクに乗って村落部の学校訪問・巡回しています!(もちろん、安全運転!!)
10月8日:WFP・大使館連携による小学校給食貯蔵庫・食堂建設のプロジェクト@ルーガ
ルーガの学校視察・インタビュー調査に同行させてもらった!昼12時からのスタートで、ルーガ州視学官事務所(IA)、ルーガ県視学官事務所(IDEN)に表敬後、食料貯蔵庫・食堂・台所建設する学校を選出するため5校の小学校(1番遠くて市内から約30㎞)を回るというハードスケジュール(しかも昼食無)。初めてフランス語使用でのインタビュー調査を聞いて、かなりワクワクした反面、全てを完全に理解できない事の辛さも感じた。でも、本当に勉強になったし、今後自分も任地の学校対象にアンケート調査を実施するので参考にしたい。
インタビュー時の様子。
10月9日:鶏捌き会@コキ村
ルーガから任地ダーラに戻る時、必ず通るコキ村。今回、初めてコキ村に立ち寄った!コキ村では、現在同じ村落隊員が活動している。
なんと、私が立ち寄る時に飼っている鶏を2羽捌くとの事で、今回、初めて捌かせていただいた!家畜隊員がいたので、色々と捌き方を教えてもらい、かなり面白かったです。ここで生き物(肉)を頂くという事は捌く所から始まるのです。
Bismilaaaa、いざ、鶏の首を・・・
解体作業の様子
10月20日:命名式(Ngente)、サッカー観戦@Thiamene
一番右に写っているセネガル女性、Saliとよく行くレストランのおばちゃんFamilyのNgente(命名式)に参加してきた。
真ん中に写っている女性に子供が生まれた
bebe(赤ちゃん)と一緒に!
サッカー観戦。今回、Ngapp村チームVSPampi村チームによる最終決戦を見てきた。結果的に私が応援していたNgapp村チーム(私の知り合いが数多くいる)は負けてしまったのだけれども、なかなかの接戦で見ていて面白かった!後、グラウンドの土がふかふかの砂なので、その中でサッカーをしているセネガル人凄い!!
サッカーの試合の様子
一緒に見に行ったメンバー
10月26日:タバスキ(犠牲祭)
セネガルではイスラム教一大イベント、タバスキ(犠牲祭)が行われる。ちなみにアラビア語ではイード・アル=アドハ-という。タバスキ(犠牲祭)はラマダン(断食月)が明けて1ヶ月と10日後、イスラム暦の11月10日に行われるお祭りである。別名、「羊祭り」とも呼ばれ、その背景には、旧約聖書のAbrahamが信仰の証として最愛の息子、Ishamaelを神の生贄に捧げようとした故事にならって、一家の家長はその資金力に応じて、羊(オス)を最低1頭は殺して神に捧げなくてはならない事になっている。ちなみにお金のない人はヤギ、鶏を代用しても良い事になっている。
今回、計3軒の家に訪問。
まずは、コリテ(ラマダン明けのお祭り)でも訪問したBesoum宅に行ってきた。ここで、3頭羊を捌く様子を傍観。
3人がかりで捌きます
捌いた肉を調理する女性達
ポテト、玉葱、羊肉の料理(パンと一緒に食べる)
Besoum、綺麗だね!
この後、羊肉をもらい、2軒目Melakh村の校長先生宅訪問。なんとここでも羊肉をもらった。後日、ダーラ隊員でタバスキ会(羊肉会)を開催し、羊肉のから揚げ、羊肉入りカレースープ、羊肉焼肉風サラダを作った!!
大家さんFamilyの子供達
10月31日:ダーラの先輩隊員とダーラ市内の学校訪問
11月からダーラ市内の小学校(12校)、チャメヌ村地域の小学校(23校)、計35校の小学校にてアンケート調査を実施する予定である。私は村落部の学校中心に活動しているため、今回、ダーラ市内の学校で活動している先輩隊員とアンケート調査の協力を依頼するため学校訪問してきた。
久しぶりに歩いてダーラ市内の学校を回る。シャレットがなかなかつかまらずこの日はひたすら炎天下の中歩いた。
|
このシャレットに乗りたかったけど、通常50CFAで乗れる所を500CFAと言われたので断念。その代りに写真撮影した笑 |
|
去年できたばかりの幼稚園@Angle L'islam |
纏め
振り返るとイベント尽くしで充実していたなと思う反面、実はあらゆる活動があまり上手くいっていなかった。
1.学校巡回、訪問
10月26日にタバスキ(犠牲祭)があるため学校が10月から開始予定なのにほとんど始まっていなかったし、先生達のやる気が全く見られない状況が続いた(中にはもちろん、頑張っている先生もいるし、色んな理由があるわけで仕方ない部分はある)。宗教行事を大事にする事は物凄く大切だけれども、ある程度事前に授業のスケジュールが組まれている中で、時間が減る事に対しての危機感や焦りというものは全くないのはやはり問題。こういった状況から自身のモチベーションも低下していた。今後、こういう宗教行事で予定変更せざるをえない状況を見越した上で計画立てていくべし!
2.アートマイルプロジェクト
交流校である日本の小学校の先生とのコミュニケーションが上手くいっていなかった。主にメールのやり取り中心でJAM事務局が作成した掲示板を全く活用していなかった上に全然メールの返信がなかったので、全然情報共有がなされていなかった。こちら側としてもセネガルの中学校がまだ10月開始していなかったり、タバスキ前であまり先生達の動きがみられなかったりと進展があまりなかったのだけれども、やはり定期的な情報共有は非常に大事である。この前思い切ってSkypeでチャットしてみたらようやく向こうの忙しい状況が把握する事ができたので、今後互いの状況も把握しながら計画立てて実行していけたらと思う。とりあえず、週1ペースで進捗報告をすることを決めたので今後も密にコミュニケーションはとっていきたい!
3.語学
フランスまで行って頑張ってフランス語を勉強しているけど、思った以上に使う機会に恵まれない、コミュニケーションではほぼウォロフ語を強いられるこの環境に嫌気が差していた。でも、実際セネガル隊員の中にはフランス語能力試験、DELF B2まで習得した隊員はいるわけで、やっぱり自分の努力が足らないと思う。使う機会も自分で作らないといけないし、日々の勉強を怠ってはいけない。よって、どうにかして自分に合うフランス語の先生を探すべし!
4.ブログ更新の停滞
自分の考えを上手く文章化したり、日本語で表現する事に時間がかかったり、読者の視点も気になり始め、ブログ更新する事を少し億劫に感じるようになった。その他にも色々理由はあるけれども全ては日々の訓練、習慣なので怠らないよう頑張りたい。
上記4つに加え研究、進路についても本格的に考え始め悩む事が多かった。特に進路に関してはこの2年間の活動が大いに影響してくるので、日々悩みつつも情報収集を怠らず、あらゆる機会を逃さないようにしたい。改めて当初予定していた計画通りにはいかなかったり、自身の能力が思っていた以上に伸びていない(特に言語面)ので、もう一度改めて計画を立て直して実行しようと思う。
纏まりのない文章で申し訳ありません・・・・・・・・・・。とりあえず日々計画立てて実行する事、振り返る事を忘れないよう心掛けていきたい(常にPlan→Do→Seeを考える事は重要!)。