2012年8月26日日曜日

KORITE-コリテ‐

8月20日、ラマダン明けのお祭り、KORITE(コリテ)が行われた。お祭りといっても、特に何かをするというわけではなく、親戚一同集まって挨拶して、ラマダン明けにふさわしい豪華な食事(大体肉が入っている)を一緒に食べて楽しむといった具合。

早速、セネガル服を着て、配属先上司、友人宅、大家さん宅に挨拶も兼ねて訪問してきた。

1.配属先上司宅

配属先は隣町だけど、直属の上司がDahraに住んでいるので、休暇許可証や、活動報告書等で何かしらよく訪問しに行く。約1ヶ月ぶりくらいの上司との再会。とりあえず、お土産(炭酸ジュース)を渡し、挨拶をして、その後近況報告や今後の活動計画について話をした。

他のIDEN(教育委員会)や上司の様子については分からないけど、私の上司は比較的ボランティアに対して理解があり、協力的である。10月からようやくバイクが貸与され、村落部の学校巡回(1ヶ月で目標30校)するから再度学校のリストが欲しいと伝えると快諾してくれた。11月には学校関係者、村住民、保護者に対してアンケート調査したいと思っている旨を伝えると「それは良い考えだね」と言ってくれた(配属先によってはボランティアの話に耳を傾けてくれない人もいるとの事なので、話を聞いてくれるだけでも有難いと思っている)。配属先が遠い上に直属上司としかなかなか接点がないのだけど、現場での活動を通して得た情報を伝えていき、それを形に残せるようにできたら配属先にも少しは貢献できるのかなと思う。そのためにも、統計の勉強頑張らないとね。そしてExcel使える優秀なMelakhの校長先生に負けないように!

隣にいるのが私の配属先上司。4月から提出している活動報告書のフランス語を訂正してくれる(笑)。有難い。いつか、訂正する必要がなくなるくらいフランス語できるように頑張ります。

配属先上司の子供達

子供達と一緒に写真撮らせてもらいました


2.友人宅

Gabuga村に一緒に行ったBesoum宅にも訪問し、昼食を頂いた。

ポテト、羊肉、玉葱ソース。これらをフランスパンと一緒に食べる。美味!

かれこれ5回くらい家に御邪魔しているのだけど、未だにお客様扱いをされる。別に悪い事ではないのだけれど、お客様扱いされるような身分でもないし、日本人だからといって、特に彼らに金銭的に何かを与えるつもりもない(セネガルでは日本人=金持ちと思われる傾向にある)。そして彼らもそれを望んで私を受け入れてくれているわけではない事を分かっている(特にBesoumはお土産をもってくるとなぜか怒る)から私はこの家によく来ているのだけど、ただ、座っているだけで毎回ヨーグルトやミルクを頂き、何も手伝わないのはなんだか気が引けてしまうのである。そして、久しぶりにセネガル人宅にいて居心地悪さを感じてしまった。

後、Besoum宅に久しぶりに訪問して感じた事は異なる言語においてコミュニケーションを取る事の難しさ、自分の言いたい事が上手く言えないもどかしさを痛感した。

Besoumの家族は皆大体ウォロフ語できるけど、プル族だから基本的にプラール語で話をする。私も少なからず挨拶程度は覚えて言えるくらいになったけど、会話するまでには至らない。かといって、ウォロフ語も堪能ではないし、フランス語も中途半端なので、会話するのが非常に大変。(ラマダン期間中、比較的家で作業している事が多かったので、久しぶりのセネガル人宅長時間滞在、交流でコミュニケ―ションを取る事が前以上に難しく感じたのかもしれない。)

相手の言っている事が上手くイメージできない事、自分の言いたい事を上手く言葉にできない事がこんなにもどかしいと感じたのは久しぶりだった。恐らくこう感じるのはBesoumやその家族(特に父)との会話が日常会話ではなく、その一歩先、つまり会話の内容が深いからなんだと思う。色々な事に関心をもっているし(その日は日本、中国、台湾間の尖閣諸島問題について色々聞かれた)、言葉一つ一つにおいても、日本語ではなんというか?フランス語、プラール語、ウォロフ語でなんというか?という会話が頻繁にある。日本に関心をもってくれ、温かく受け入れてくれるのは大変嬉しいけど、会話がかみ合わないと多少苛々したり、「フランス語できないもんね。」と言われるとやはり私だって傷つく。

セネガルに来るまで私は異なる言語での会話において不快感、困惑、もどかしさをここまで感じる事は今までなかった。英国留学時でも、イギリス英語になかなか慣れなくて困る事は多少あったけど、会話においてそこまでもどかしさを感じる事はなかったし、英語が分からないといって見下されたりする事はほとんどなかった(ただし、開発学のセミナー(私以外全員イギリス人)のプレゼンの際に一度だけ「Vote」の発音が「Boat」に聞こえて嘲笑されたという苦い経験はある)

最近、Dahraに遊びにきていたセネガル人の旦那をもつOGさんが「その国の言語ができないと話者との間で上下関係が生じる」という話をしていて納得したことを思い出した。セネガルにいる以上、その国の公用語、現地語ができないとその中での上下関係は下にならざるをえない。事実、言語ができない事でセネガル人から馬鹿にされている日本人ボランティアはいる。7ヶ月目にしていまだここまで言語で悩むとは本当に自分は甘かったなと思う。セネガル人との交友関係や信頼関係構築していく事はそこまで大変ではないけど、ここで仕事をする以上、一緒にやっていく以上、やはり言語習得するしかない。日本人=お金持っている、JICAのボランティアとして来ているから何か頼めばやってくれるかもしれない(金銭的な意味合いで)、こんな気持ちだけで頼られるようなそんなボランティアにだけはなりたくないと改めて思った。

3.大家さん宅

最後に昼食、夕食をよく頂き、日々御世話になっている私のアパートの裏に住む大家さん宅に挨拶、訪問してきた。

私の大家さんはDahraで1番金持ちと言われている。現に家にはソニーの40インチくらいの液晶テレビ、ソファ、エアコン、冷凍庫、オーブンがある(私の家より快適)。奥さんが2人いて、そのうち1人がDahraに住んでいる。普段、奥さんは大家さんが経営している店で働いているので、家の仕事は大体お手伝いさんがしている。昼は多くて4人、夜は2人雇っている。こういう暮らしぶりを知るとセネガルは貧しいと言われるけど、単に貧富の差が大きいだけではないかと思う。村に行くとその違いが顕著に分かる。

ポテトフライ、鶏肉、玉葱ソース(ちなみに鶏肉はセネガルでは1番高価な肉である)

昼食の様子。大家さんの家では食事は男女別々である。その理由は単に男性の中に女性が入って一緒に食べるとたくさん食べれないからだそうだ・・。なんか不思議。

大家さんの姉の娘、Mama

タイトルには「Korite(コリテ)」と書いてあるけど、実際内容がこのKoriteを通して自分が思った事とか自身についての振り返りみたいな記事になってしまった。すみません。

ラマダン期間中、セネガル人と会う時間より独りで過ごす時間が増えたせいか色々良い意味でも悪い意味でも考えちゃう癖がついちゃいました。とりあえず、ラマダンも終わったので、フランス行くまでにできる限り活動を進めていきたいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿