だいぶブログの更新が滞ってしまった。これからは最低でも月2程度は更新します。
ざっと、4,5月半ばの日々を振り返りたいと思う。
4月
・教育関係者勉強会に参加
JICAの「理数科教育改善プロジェクト(PREMST)」について専門家の方から話を聞く。
http://www.jica.go.jp/senegal/activities/project/02.html
その後の懇親会では、某国連職員の方から仕事、キャリアについて話を聞く事ができ、モチベーションが上がる。
・教育会に参加
参加している隊員がほぼ情操教育(図工、音楽、体育)に携わっている人が多かったが、その中でも環境教育、衛生、保健教育に関しては興味深いものがあった。
・バイク受験@ルーガ
セネガルではバイク免許取得は各州単位で異なってくる。私の任地はルーガ州リンゲール県ダーラ市なので、バイク免許取得のためルーガまで出向かなければならない。試験は実技ではなく、口述試験で道路標識に関して質問され、答える形式。
先輩隊員にセネガル人が言う回答をマネして言えば大丈夫だとか、英語でも大丈夫と言われていたけど、とりあえず1回目だったので実際は分かる範囲内の仏語とウォロフ語でトライして回答。30人中2人という結果、私は不合格だった。この2人の合格者に関してみてみると、質問に対して回答というよりはかなりの説明を加えていた。正直な所、見ても分からない道路標示はあったし、説明も上手く伝わっていなかったように思う。にしても30人受けて2人って少なくないか・・・・。
とりあえず、次は6月に受験を考えているのでそれまでにセネガルの道路標識を覚え、仏語もしくはウォロフ語で説明できるよう勉強しなければね。
・新居アパートに引越し
赴任してから2ヶ月目にしてようやく引越し。村落開発普及員なので、茅葺屋根のような家を想像していたが、実際私が住んでいるのは新築アパート。日本で住んでいたアパートより4倍以上広く、トイレとシャワーが2つ、寝室が3つある。これだと誰が泊まりに来ても困る事はない。
・インターネット開通
引越しに伴い、インターネットがようやく開通した。これも正確には1ヶ月以上かかったような気がする。
・配属先、リンゲール教育委員会訪問
報告書に配属先の概要や組織構成について書かなければならない項目があり、また月間レポート提出も兼ねて直接配属先訪問。上司である視学官が事務所にいると聞いて訪問したが、出張中であった。そのため、組織に関しては人事や秘書の人に聞いて大体分かったが、仕事や援助プロジェクトに関してはやはり視学官がいないと分からないとのことで、再度訪問。
局長に仕事内容、組織構成、JICA、その他援助機関について話を聞き、その後は今後の活動計画について少し話ができた。
忙しそうであったが、私の拙いウォロフ語、仏語での質問にきちんと答えてくれ、本当に有難かった。JOCVの活動にも割と関心と支援をしてくれる様子だったので、なるべく配属先に出向こうと思う。
4月~5月中旬現在
・ようやく村落部の学校訪問開始
2-3月は電気、水の契約、住居整備が大変だったり、インフルエンザになったり、4月は教育会、バイク受験等で移動もしていたためなかなか活動できていないでいた。4月末からようやく本格的に前任者が活動していたNgapp村や近郊のThiamene村の小学校を巡回するようになってきた。
私が現在訪問している村の学校はJICAの教育環境改善プロジェクト(PAES)が入っていた。
http://www.jica.go.jp/senegal/activities/project/01.html
なので、CGE(学校運営委員会)がほとんど組織として存在している。このプロジェクトは今フェーズ2なので、私のいるルーガ州では2010年にプロジェクトとして終了してしまったが、今後モニタリング等も含め現場からCGE活動報告を教育専門家さんにしていけたらと考えている。
・ジャパンアートマイル(国際交流壁画プロジェクト)参加に向けての準備開始
JICA中部のメールでジャパンアートマイル(
http://www.artmile.jp/)の情報を得てからこれに応募するための学校選出作業をしていた。ジャパンアートマイルは簡単に言うと、日本の学校と海外の学校と共同で壁画を完成させるプロジェクト。このプロジェクトの魅力は初めての参加校には画材(キャンパス、絵の具)が無料提供されること。学校環境改善等の活動が中心とはなるけど、やはり日本とセネガル間の学校で何か交流できたらなと考えていたので、色々と問題はあるけど、挑戦してみたいと思う。
ダーラでは高校と中学にインターネット(wifi)が通っていて、高校が活動しやすいかなと考えていたけれど、配属先が教育委員会で高校は管轄ではないため、結局中学でやる事が決定。後は熱心な先生、クラスを選出するのみ。なかなか短期間では難しいけれど、3月までに壁画を完成させるためこの選出作業は非常に大事。人間を見る能力が試されるね。
後は配属先からの要望もあり、10月以降、環境、衛生、保健関連の授業補佐を考えているけど、これはバカンス期間中に環境関連教育マニュアルを参考に考えていく予定。
とりあえず、今後はマイクロファイナンス事業、国際交流壁画共同制作プロジェクト、環境教育等の3つの活動をしていきたいと思っている。なかなか予測できない事や信頼できる人が見つからなかったりと問題は山積みだけど、それも踏まえて3つの活動を軸に今後展開していきたいと思っている。
正直、上手くいかなかったらそれなりに理由はあるのだからだらだら引き延ばすことなく打ち切る事も重要。そういった心持ちも踏まえてやっていきたいと思う。